あなたは2019年の目標って立てましたか?
どんな目標を立てたか覚えていますか?
私は2018年末に2019年の目標を立てました。
その一つにプログラミングを学び仕事として使えるようにすることをあげました。
そして、思い立ったが吉日と「N予備校のプログラミングコース」を申し込みました。
そして受講と同時に自身の振替と、これから始めようと考えている人の参考になればとブログを書き始めました。
今回ブログの移設にともない、再度そのブログを読み返しながら、今思うことを加えて記載していきたいと思います。
また私が受講したのは【2018年度】で、現在公開されている【2019年度】との違いについても書いていきたいと思います。
私がプログラミングをやろうと思ったきっかけについては、
プログラミングを始めた理由
N予備校で、初心者が未経験から始めてプログラミングで稼げるようになるまでの奮闘記 No.0
に書いていますのでよかったら読んでみてください。
今回は、「N予備校 プログラミングコース」の受講に必要なことについて書いていきます。
<受講に必要なもの>
* パソコン(windoms、macどちらも可)
* メールアドレス(会員登録の時に必要)
* ニックネーム
Windows、Macどちらでも受講可能
N予備校のプログラミングコースの受講には、WindowsまたはmacOSを搭載したパソコンが必要です。
ただし、「iOS向けのアプリ開発」のコースを受講するにはmacOSを搭載したパソコンでのみ受講可能です。
詳細は後日記載しますが、コースではLinuxというOSをパソコンに導入して受講します。
メールアドレスの取得(メールアドレスを持ってない方)
Google、Yahoo などで無料で作れるメールアドレスでも問題ないです。
既にメールアドレスをお持ちの方は、そのアドレスを使うことができます。
新たにメールアドレスを作りたい方は、Gmailを使用することをお勧めします。
niconicoアカウントの取得
・下記のN予備校 プログラミングコースのサイトにアクセス
・右上の「今すぐ体験入学」をクリックします。

・「会員登録」をクリック

・メールアドレスを入力し、「次の画面に進む」をクリック

・登録したアドレスに届くメール内の、URLをクリック
URLのtoken=以下は一人ひとり違うアドレスになっています。

・必要事項を記載し、「次の画面に進む」をクリック

・次の画面で登録内容・利用規約を確認し、間違いがなければ「利用規約に同意し登録」をクリック

以上で、niconicoアカウントの登録は完了です。
今回はN予備校のプログラミングコースの受講に必要なものについて書きました。
将来的にiPhoneアプリ開発をしたい方は、macOSを搭載したパソコンを準備することをお勧めします。
そこまでまだ考えておられない方は、ひとまず今お持ちのパソコンで受講を開始し、進めながら考えることがおすすめです。
今後もブログの移設を進めながら、追記・修正していきたいと思います。