今日の問題
大学入試問題やTOEIC等の文法をほぼ毎日1問ずつ解説していきます。
たった1問でも毎日続ければ365問です。
大学入試を乗り越えるためには365問だけではもちろん足りません。
しかし、毎日少しでも英語に触れること、そしてそれを確実に覚える習慣を身につけることはとても大切なことです。
是非毎日覗いてみてください。
次の問いの( )の中に入れるのに最も適当なものを、1~4の中から選びなさい。
All the necessary documents for the meeting will ( ) overseas within a week.
1 be sending
2 be sent
3 have sent
4 send
この問題は、2018年近畿大学の問題です。
受験生であれば、5秒以内に解いて欲しい問題です。
解答だけ見たい人はこちら
今回のポイント:受動態
今回の問題を解くポイントになるのは、「受動態」です。
受動態については「受動態(受け身)の構造から作り方までを解説!これだけ抑えれば受動態は完璧!」に書いてますので、良かったら読んでみてください。
受動態とは、動作を受けるものが主語になり「~される」「~されている」の意味になります。
次の例文を見てください。
She read the book.
(彼女は本を読んでいました。)
<例文1>は、主語であるSheが動作の主体者であり、彼女が読んでいます。
このように主語が動作主である文を能動態といいます。
The book was read by her.
(その本は彼女によって読まれていました。)
一方、<例文2>は、主語であるThe bookが動作を受けており、本は読まれています。
このように主語が動作を受けている文を受動態と言います。
主語が動作を行っているのか、主語が動作を受けているのかが受動態の見極めのポイントになります。
能動態:主語が動作を行っている
受動態:主語が動作を受けている
受動態の構造
受動態は、能動態の目的語を主語にします。
ですので受動態にできるのは、第3文型(S + V + O)、第4文型(S + V + O1 + O2)、第5文型(S + V + O + C)の文になります。
(文型については英文法の中で一番大事なのは文型!!文型からやり直そう!を読んでみてください。)
また受動態では、能動態の動詞を「be動詞 + 過去分詞」の形にした文になります。
受動態の作り方
受動態の基本的な作り方は次の様になります。
① 能動態の目的語を主語にする
② 能動態の動詞を、「be動詞 + 過去分詞」に変換します
③ 能動態の主語を、by + 目的語の形に変形し文尾に付けます
先ほどの<例文1><例文2>を使って受動態を見てみましょう。
①まず能動態の目的語であるthe bookを先頭に出し主語にします
②続いて動詞のreadを、「be動詞 + 過去分詞」の形was readにする。
ここで、readは原形、過去形、過去分詞も同じ形をしています(発音は違います)。
ですが現在形であれば、主語がshe(三人称単数)であるのでreadsになるはずです。
ですので、今回のreadは過去形であることがわかります。
③最後に能動態の主語を、by + her変更して後ろにつけます。
このbyは動詞によって違う前置詞を用いることもあります。
今回の問題の解き方と解答
今回の問題の主語はdocumentsであり、選択肢を見ると( )には動詞が入ります。
documents(書類)が何かをするのであれば能動態、何かをされるのであれば受動態を選ぶことになります。
今回はdocumentsがsend(送る)のではなく、送られるので受動態を選ぶことになります。
よって、選択肢の中で受動態の形になっている2 be sentが正解となります。
<正解>
2 be sent
受動態の過去問題についてはこちら↓
受動態のまとめについてはこちら↓