日々是英文解釈 No.1
大学入試問題やTOEIC等で出てくる英文をほぼ毎日1文ずつ解説していきます。
英語の学習において、「文法はある程度理解しているけど英文が読めない」ということはよくあります。
英文を読むためには、英文を読むための英文法の使い方を学ぶ必要があります。
また小学校や中学校では、英文を後ろから返って読むように教わったりします。
しかし、それでは時間がかかってしまいます。
基本的に、英文は前から一度読んで内容を理解できることが大事です。
前から読んで理解できるように、よくでてくる英文を毎日一文ずつ解説していきます。
是非毎日覗いてみてください。
- 次の英文を訳しなさい。
At this house began my happy life.
今回は、英文を読むうえでの基本について解説します。
主語の見つけ方
今回の問題を解くポイントは、主語の見つけ方です。
英文を読むうえで最初にすべきことは、主語を見つけることです。
次の例文を見てください。
<例文1>
My happy life began at this house.
(私の幸せな生活はこの家で始まりました。)
まず、主語を見つけるポイントはつぎになります。
- 最初に出てきた名詞を主語として考える
英文は前から読んで一度で理解する必要があります。
そこで、「最初に出てくる名詞を探す」ことを意識して読み進めます。

<例文1>では、初めにMyという所有格があります。
所有格は後ろに名詞が必要です。
ですので、次にでてくる名詞までが1つのかたまりだということがわかります。

そして、次に出てくるのがhappyという形容詞です。
形容詞は単独でも使われますが、Myがあることから次の名詞を修飾すると考え読み進めます。

そして、さらに読み進めてlifeという最初の名詞がでてきます。
このことから、My happy life(私の幸せな生活)が1つのかたまりで主語ということがわかります。
ここで、一旦主語と判断して置くことが大切です。
主語と思って読み進め文法的にオカシイ点がでてこれば戻って判断すればいいのです。

主語が見つかったので、次は動詞を探します。

さらに読み進めると、beganという動詞が出てきます。
このことから、My happy lifeが主語、beganが動詞で「私の幸せな生活が始まった」と理解します。

次に出てくるのが、atという前置詞です。
前置詞は、名詞の前に置かれる語句ですので次の名詞までが1つのかたまりと判断します。

そして、さらに読み進めるとthisという形容詞の後ろにhouseという名詞が来て文が終わります。
このことから、at this house(この家において)が1つのかたまりということがわかります。
前置詞+名詞は、形容詞または副詞として働くので、今回は「この家において始まった」という意味になるとわかります。

このことから、今回の文の意味は「私の幸せな生活は、この家で始まった」という意味になります。
今回の問題の訳し方と解答
今回の問題においても、まずは主語となる最初の名詞を探しながら読み進めます。
まず、最初にAtという前置詞が出てきます。
そして、その後ろにhouseという最初の名詞が出てきます。
ここで英文を読むうえで大切なことがあります。
- 前置詞のついた名詞は主語になれない
前置詞の後ろには名詞が置かれますが、その名詞は主語になることができません。
今回の文では、houseはatの後ろの名詞ですので主語になることが出来ません。

そして、次を見てみるとbeganという動詞が来ています。
ここまで名詞になることができる名詞がまだ現れていません。
ですので、「最初の名詞を探す」意識を持ったまま読み進める必要があります。

そして、さらに読み進めると文の最後にlifeという名詞があります。
これが、主語になることが出来る最初の名詞ですので主語と判断します。

その結果、正解は次のような訳になります。

- <正解>
この家で私の幸せな生活は始まった。
今回のように主語となる名詞が後ろにかかれることがあります。
その際に大切なことは、「最初の名詞を探す」という意識を持ちながら読み進めることです。
英文を読み進めるうえで大切ですので、以下の2点について覚えておいてください。
- 最初に出てきた名詞を主語として考える
- 前置詞のついた名詞は主語になれない
英文解釈を独学で勉強したい人は次の本がおすすめです。
「英文法はある程度理解したし英単語覚えた」
けど英文を読むことが出来ないという人は一度手に取ってみてください。